もうすこしで天竺

読書記録など。

映画『虐殺器官』【ネタバレあり】

近未来を舞台にしたSFアニメ。原作をもうずいぶん前に読んだことがある。

 

特殊部隊隊員が貧しい国で頻発する虐殺の背後にいるという男に迫る。男はマサチューセッツ工科大学言語学を修め、その際、人間が生得的にもつ「虐殺器官」を言語によって刺激する方法を発見したという。あるパターンに沿って構築された言葉を放送するなどして拡散すると、その地域で人間の「虐殺本能」が目覚め、人間が互いに殺し合うようになる。

 

【ネタバレ】

 

男はマイナーな言語でしかその「虐殺の法則」を用いてこなかった。その理由は、貧しい国で混乱を起こすことにより、その国の人たちが矛先を先進国(具体的にはアメリカ)へ向けることのないようにするため。

 

ところが主人公は貧しい国を先進国が搾取するという構造に疑問を抱き、結末で、英語という覇権言語を用いて人間の「虐殺器官」を刺激してしまう。そのことによって、英語圏で虐殺が起きることが示唆されて物語は終了。

 

うーん、たしか『メタルギアソリッド5』がこんな話だった。言語というのが、どういうわけか数年前のSF界隈のトレンドだったのだろうか。

 

いずれの作品でも、言語がトリガーとなって、その言語を話すコミュニティの崩壊が起こる。うーん、これはどう理解したらいいんだろう? 世の中ではネットで世界がつながっていて、残る壁は言語くらいになっている。その壁もいずれ翻訳機能で消滅し、残るコミュニケーションの障害は文化や儀礼の違いくらいになっていくだろう(巨大な壁だ)。しかし、個人は生得の言語で思考し、ある程度までたしかに意思疎通できるのは生得言語を介してのみかもしれない。

 

……などと考えてみても、言語経由で特定の手段のみを狙う「ウィルス」のようなものがある世界を仮想することに、どのような意味があるのだろう?

 

言語による覇権を批判する目的? それとも?

 

そのあたりはよくわからなかったけど、発想は面白いよね。その発想一発で構想された作品という印象。