もうすこしで天竺

読書記録など。

手塚治虫『アドルフに告ぐ』

戦時中の日本とドイツを舞台に、アドルフ・ヒトラーに直接的・間接的に関わることで人生が変わった人たちの物語。小学生のとき、夏休みの宿題で読書感想文を書いた記憶がある。

 

主題は、感情的には強い結びつきがあっても、民族主義軍国主義によって引き裂かれてしまうということ。それはもちろん「ナチスのアドルフ」と「ユダヤ人のアドルフ」が最後に殺しあう場面で強烈に表現されている。だがそれと同様に、あるいはそれ以上に印象に残ったのは、二人の運命に巻き込まれて、二人と同様に大切な人と切り離されてしまう人たちの境遇。

 

アドルフ・ヒトラーの出生に関わる文書をめぐり、様々な人々が別れを経験してゆくことになる。語り手の峠に協力した親子、その娘と軍人の息子とのカップル、息子がソ連のスパイだった親子、ナチスのアドルフ親子、ユダヤ人のアドルフ親子。あるいは戦争での犠牲も含めるなら、峠夫妻、ヒトラー夫妻さえも。

 

結局のところ、出生とかイデオロギーなんてものは、その人自身の価値とはなんの関係もない。しかしそんな中身のないものに動かされてしまうと、致命的な事態を招く。それを手塚治虫は、大切な人との別れという血のにじむ出来事として描いた。空っぽではなく、重い中身を持つ出来事として。

 

いま世間では野党の代表選で国籍がどうのと言われているが、この議論は気をつけないといけない。人種や国籍などという空疎な議論をするのではなく、本人の内的な資質を見るべき。

 

舞台が作者の戦中住んでいたところだからだろうか、手に触れられるようなリアリティ。これほど重厚な物語なのに、ハードカバーで4冊という読みやすい長さ。最近の漫画は長すぎるんじゃないの。週刊連載でドラマを作ろうとしすぎるからだろうか。そんなことをするより、きっちり物語を書いてくれ。

アドルフに告ぐ 1 (文春文庫 て 9-1)

アドルフに告ぐ 1 (文春文庫 て 9-1)